泉のマーケティング解説ブログ

2025.05.19

立地は商売の神様(ご近所マーケティング『いずみ式ワクワク10分散歩』の重要性)

私たちが提唱する「立地は商売の神様」という理念には、確固たる根拠があります。
多くの方々が自分の『商品・サービス』に最適な『お店の出店場所』を選ぶことができれば、その努力は最も効果的に成果へと結びつきます。

さらに、現在お店を経営している方が『お店の場所』の最寄りの状況を理解し、それに応じて『商品・サービス』を調整することで、今以上の成果が得られるのです。

vison of go-kinjo marketing
このように、『立地は商売の神様』という証拠をお伝えし、ご近所マーケティング『いずみ式ワクワク10分散歩』を実践することで、お店がご近所の人々に愛される存在となって欲しいという強い思いから、この本でブログを発信することに至りました。

開店と閉店の現実

毎年多くのお店が開店し、街を賑やかにしています。しかし、一方、短期間で閉店してしまうお店も少なくありません。

これは非常に悲しく残念なことです。
だからこそ、多くの方に『商品・サービス』にマッチした『お店の出店場所』を選択できるよう、私たちのノウハウを活用していただきたいのです。

私の経験と教訓

experience and lesson at convenience store
私はコンビニエンスストアのチェーン本部に31年在籍し、そのうち27年は新しいお店の出店場所を開発する仕事に従事してきました。

約4,000店舗の出店支援を行い、その内訳は、約400店舗の自らの開店、約3,300店舗の出店可否審査、育成した協力業者による約300店舗の成約サポート、新人開発担当者の教育です。
この経験の中で、私は多くの失敗も経験しました。特に大きな失敗は、経験と勘だけで店舗開発を進めていた時期です。

期待をされて異動したエリアで結果が出せず、その職を外されたこともありました。
しかし、そんな時、私を救ってくれたのが出店審査部門の責任者Aさんの教えでした。

Aさんの教えと成長

coaching by a manager
Aさんは、「経験と勘だけでなく、それを見える化(ロジカル化)すればチームとして生産性が上がる」と教えてくれました。
商圏分析(データ活用)を用いることで、選ぶ根拠が客観的になり、他者にも分かりやすく説明できるようになったのです。

この教えは私の人生を大きく変え、儲かる出店場所の選定と店舗開発という二刀流で結果を出すことができるようになりました。

『いずみ式ワクワク10分散歩』の普及に向けて

consulting method
今回、『立地は商売の神様』という証をお伝えするご近所マーケティング『いずみ式ワクワク10分散歩』が誕生したのも、この二つの経験があったからです。

私は、この手法の普及に残りの人生を捧げたいと思っています。
コンビニエンスストアでの出店業務の経験とその後のサポート経験を基に、『いずみ式ワクワク10分散歩』の詳細についてお伝えします。




カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 

ブログ内検索