泉のマーケティング解説ブログ

2025.08.17

『ワクワク10分散歩』で立地を見る目を養う方法

立地は商売の神様

でも神様は、パソコンの地図の中にはいません。あなた自身の足で歩いた時にだけ、微笑んでくれるのです。
そのために私たちが提唱するのが『ワクワク10分散歩』です。

『ワクワク10分散歩』とは

これは、候補地を中心に半径350m(徒歩約5分)の範囲を、10分かけて歩きながら「人の流れ」「顔の向き」「建物の状態」を見る、実践的な立地調査メソッドです。

歩いて分かる立地の真実

駅から来る人の“顔の向き”が見える(=お店に気づいてもらえるか?)
近所の人がどの時間帯に多いか分かる
建物が新しいのか古いのか=住んでいる人の生活水準や世帯構成が推測できる
つまり、数字では見えない“肌感”を得ることができるのです。

成功した人はみんな歩いている

searching around the city
私がこれまで出店支援してきた店舗の中で、成果を出した方の多くはこの10分散歩を繰り返し実践しています。

ある治療院オーナーは「散歩をして初めて、目の前の交差点に人が渡っていないことに気づいた」と言いました。

それほど、歩くことで世界の見え方が変わるのです。

まとめ

『ワクワク10分散歩』は、商圏データでは補えない「現地感覚」を身につけるメソッドです。

ご近所マーケティングの第一歩として、ぜひあなたも歩いて見てください。
地図にない「儲かる立地のサイン」が、きっと見つかるはずです。

次回は「Google口コミ分析の威力でわかるデジタル時代のご近所評価診断」をお伝えします。

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

 

ブログ内検索