代表ごあいさつ Greeting

メッセージ

ご近所から日本を元気に
地元に愛されるお店が増えれば、街がにぎわい、人が集まります。さらにそれが全国に広がれば日本全体が元氣になります。
私たちは、「繁盛する地域密着ビジネス」をさまざまな地域に展開し、日本の未来を明るくするお手伝いをしています。

ご近所マーケティングが目指すもの
私たちのミッションは、「繁盛の仕組み」をご近所から広げること。
地元のお客様とつながり、リピートにつなげ、一店舗ずつ「笑顔と賑わい」を生み出していくことが地域を、そして日本を元氣にしていくと信じています。

その実現のカギは「どこで」
「何を」「誰に」「どこで」の3つがマーケティングの基本と私たちは考えています。
私たちはその中でも、誰もが見過ごしがちな「どこで」に焦点を当て、独自に開発した儲かる仕組みを作る「ご近所集客改善診断書」を用い、ご近所に特化した実践的マーケティングを展開しています。

繁盛するお店とそうでないお店の違いとは?
スタッフがいきいきと働き、リピーターに支えられるお店。
一方で、集客に悩み、割引やSNSに頼り続けるお店。
この違いは、経営者が『地域に向き合っているかどうか』です。地域に暮らす人の動線・暮らし・気持ちを理解し、その中に溶け込むようなお店づくりこそ繁盛の第一歩です。
それを支援するのが、「ご近所マーケティングメソッド」です。

【代表プロフィール・設立の想い】
セブン-イレブン・ジャパン本部にて27年間、全国4,000店舗の出店支援と業務改善を担当。
現場主義に基づいた「商圏と現地の徹底理解」から、ご近所の力を最大化するノウハウを体系化し、「ご近所マーケティングメソッド」を開発。
そのメソッドを全国に広げるため、2022年に本法人を設立。
地域密着型ビジネスの繁盛支援に集中しています。


1店舗から100店舗まで、全業種に対応いたします。
ご近所マーケティングは、飲食店・整骨院・不動産・美容サロン・ジム・スーパーなど、地域で顧客と向き合うすべての業種で実践可能です。
個人経営から多店舗展開企業まで全国対応いたします。
特に「既存店の売上改善」「新規出店時の商圏戦略」において、多数の成功事例と成果を積み重ねています。

一緒に、“地域の繁盛”をつくりませんか?
「今あるお店をもっと元気にしたい」
「新しく出店するなら、失敗せずに成功したい」
そんな想いをお持ちの経営者の皆様へ。
ぜひセミナーや無料診断で、ご近所マーケティングメソッドの価値を体感してください。


代表取締役  泉  裕幸 (いずみ ひろゆき)

略 歴 PLOFILE

泉 裕幸 (いずみ ひろゆき)

 

1957年8月14日生まれ

商業店舗立地診断士、店舗活性化&新規出店コンサルタント

セミナー・研修講師

 

■東京商船大学商船学部航海科、航海実習科卒業

・帆船日本丸(現在横浜みなとみらいに係留中)でハワイへの6カ月に及ぶ航海実習を経験

■株式会社ケイライン・エージェンシー

・川崎汽船の子会社で外国船船舶代理店に就職、船荷証券・マニフェスト作成、集荷営業に携わる。

■株式会社セブンーイレブン・ジャパン

・店勤務を経て、店舗運営部門で2年店舗経営相談員として担当店8店舗の経営指導に携わる。

・店舗開発部門にて、19年店舗開発で担当者、マネジャーを経験し、4年出店審査で売上予測出力、新人開発者初期教育に、4年法人営業で特殊店舗開発、社外協力業者の育成に携わり、計27年で自身の3,927の実績を積む。この経験を通して「データ・現地調査、客観的」商業店舗立地選定の手順・手法を見える化し『顧客4分類法』を編み出し、20183月満を期して定年退職する。

■退職後

・継続して協力業者の大手ハウスメーカーと流通不動産専門会社の開発担当者育成をサポート、併せて確立した『顧客4分類法』の現場実証を行い、その結果全業種業態に適用することを確認する。

■アイ・リサーチラボ

・「顧客4分類法』と「立地診断書」の2サービスを提供し世の中へ普及を図る。その普及により、短期閉店リスク回避し事業コンセプトにあった場所に適正賃料でお宝・お値打ち立地に出店し繁盛する出店戦略・立地選定から始まる店舗開業・経営コンサルティングをスタートする。

・しかし、 普及が軌道に乗りかけたところでコロナ発生の直撃で新規出店件数が激減し危機に陥る。事業をどうしていくか模索する中で、たまたま既存の焼肉店の集客サポートを行う。そのサポートを通し『顧客4分類法』が役立つことに気づく。

・そして前職最後に会社の反対を受け、ピンチをチャンスに変えて、南箱根ダイヤランドでの売店からコンビニへの切り替えの成功事例が既存店活性化のノウハウだったと気づいた。その後、いろんな業種業態の個人店舗でこの手法のトライ&エラーを繰り返す。

■ ご近所マーケティング株式会社

アイ・リサーチラボで、『顧客4分類法』をベースに 既存店の活性化を行っていく中で、『何を』『誰に』『何処で』のマーケティング三要素のうち、自分の強みの『何処で』を生かすためには、不得意『何を』と『誰に』を補うことが必要と理解した。志を同じくするパートナーの協力を得て弱みを補い、ご近所マーケティング『いずみ式ワクワク10分散歩』メソッドを完成し、それを機にご近所マーケティング株式会社を328日に設立し、このメソッドの普及に集中している。

■ 著書

・立地は商売の神様1

「地域に愛されるお店づくりに必要なこと、リピートされるお店にづくりに必要なこと」行政が主催する創業支援セミナー講師も教えることができなかった、事業成功の鍵と『誰に』・『何を』・『どこで』の立地の見方の価値をお伝えしています。

・立地は商売の神様2

「顧客4分類法」を活用して顧客視点にしている簡単な立地商圏の捉え方とノウハウで、儲かる場所の選び方をお伝えしています。

企業理念 CORPORATE PHILOSOPHY

ご近所マーケティング株式会社が掲げていること

【MISSION|使命】

既存店舗の売上改善から新規出店まで、ご近所マーケティングの専門家として、成果の出る商圏戦略と再来店を生む仕掛けで、地域密着ビジネスの発展に貢献します。

【VISION|未来像】

私たちは、ご近所に愛されるお店を増やすことで、地域を活性化し、日本全体を元気にします。
ご近所からはじまる繁栄の仕組みで、―店舗―店舗に笑顔と賑わいを届けていきます。

【POLICY|行動指針】

■私たちは、ご近所のお客さまの「暮らし」「動線」「気持ち」を理解します。
■私たちは、地域ごとに最適な商圏戦略と販促プランを設計します。
■私たちは、現場の実行可能性を重視し、シンプルで続く仕組みを提案します。
■私たちは、経営者の思いとお客様の期待をつなぐ“ご近所の橋渡し役”を担います。