泉のマーケティング解説ブログ

2025.05.18

ご近所マーケティングの重要性と『いずみ式ワクワク10分散歩』の効果

店舗を出店する際には、「誰に」提供するのか、「何を」提供するのかについて多くのアドバイスを受け、自らも知恵を絞って考えることでしょう。

これらは非常に重要なポイントです。しかし、もう一つ重要な視点である「どこで」を加えることで、さらに成功の可能性を高めることができます。

この「どこで」の視点を提供するのが、ご近所マーケティング『いずみ式ワクワク10分散歩』です。

『いずみ式ワクワク10分散歩』の進化と効果

marketing-method
初めは「どこで」だけをお伝えしていましたが、上手く伝わらないことがありました。
異業種ビジネス交流会の仲間からのアドバイスで、「どこで」を効果的に伝えるためには「誰に」と「何を」をセットにする必要があることに気付きました。

これにより、『いずみ式ワクワク10分散歩』は三位一体のアプローチへと進化し、実践的な商圏や立地の見方を伝えることができるようになりました。

商圏データの活用

「商圏データ」と聞くと、数字の一覧表やグラフを思い浮かべるかもしれません。
しかし、ご近所マーケティングを実施することで、これらのデータが具体的な行動に結びつくのです。

例えば、若い一人住まいの男女が住んでいるエリアを特定し、その住まいの建物を把握することで、「室内では焼肉をしたがらない」という具体的なニーズを見つけることができます。

リアル店舗への応用

リアル店舗を経営する方々が、自分の事業に適した場所を見つけられるようになること、またお店の商品やサービスの開発、品揃えの変更に役立つようになることが目標です。

ご近所マーケティングを通じて「立地は商売の神様」ということを理解していただき、皆様の商売が成功するお手伝いをしたいと考えています。

社内共有の重要性

importance of shared information
現在、さまざまな企業とお話しする中で気付いたことですが、多くの企業が商圏や立地の見方を社内で共有していないことが多いです。

これは非常にもったいないことです。
きちんと社内で共有することで、必ず今以上の効果が得られます。






カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 

ブログ内検索